

ご報告
6月11日(日)名古屋市の枇杷島スポーツセンターで 昇段審査が行われました。 遊愛会からは、 つばさ君、水野ゆうと君、あかねさん、ひまりさん、 朝倉ゆうと君、朝倉先生、鈴木先生、曽我先生が受験。 全員無事合格することができました (^^)/ ↑6月4日の稽古の様子☆...


日曜日の稽古の様子
本日(6/11)名古屋市内で和道流空手道連盟の段審査があり、 師範は受験者の付き添いで不在でした。 今日は留守番を預かった濱本先生、大熊先生のもとでお稽古。 組手の打ち込み中心のお稽古でした (^^) 雨が降って蒸し暑いうえに、体育館の床が湿気で滑りが悪く、足の裏が剥ける子...


日曜日の稽古の様子
日曜日(5/21)は須川先生がいらっしゃいました (^^^) 全員で揃って移動基本。 その後はレベル別に分かれて形のお稽古、 そして組手の練習に入りました。 ・写真上(白帯さん)は移動基本のオサライや突きの練習。 写真は蹴りを行うための「足上げの練習」を行っているところです...


金曜夜(後半の部)の稽古
金曜夜の前半の部は白帯初心者さん多めですが、 後半は高学年~中学高校生が多く集まります☆ 組手志向の子が多い金曜夜の後半チームですが、 6月に段審査を受ける子がいるので、形の稽古を行いました。 写真上:紫、茶帯さんはナイハンチの練習...


日曜日の稽古の様子
あ、最近連絡事項ばかりで稽古内容を記してなかったですね (^^;) 7日(日)の稽古の様子です。 「構えたまま蹴る練習」 組手の稽古で、中段蹴りの様子です。 バランス感覚、瞬発力、狙い所の見極めなど行います。 写真なので動きが伝わりませんが、連続して蹴ってます。...


おかげさまで20年
中山師範が豊明市で遊愛会を開いて今年で20年。 本日20周年記念のイベントを行いました (^^) 本日お越し頂いた方には記念誌?パンフレット?を配布いたしましたが ・開式の辞 ・師範式辞 ・新道場旗 披露 ・来賓祝辞(須川先生、丸山先生)...


5月の予定です
お待たせ致しました! 5月の予定です (^^)/ の、前に再度確認です。 4月30日は遊愛会20周年イベントを行いますので、 全員9時(ちょい前)に中央小学校にお越し下さい。 (詳細は4/23付ブログをご覧下さい) ◆ 5月の予定 ● 日曜午前:中央小...


2023年4月20日付 中日新聞
本日付けの中日新聞の朝刊、ご覧になりましたか? 先日の大会の結果が記載されています (^^) おおう!マーカーして気付いた!優勝者、全て遊愛会が占めている! 引き続き組手は頑張って頂き、形部門も頑張りましょう! 優勝した方はもちろん、入賞した皆様おめでとうございます (^^)


第11回錬成大会 結果
第11回 あいち空手道交流会錬成大会の結果です (^^) 【形部門】 残念ながら 今回遊愛会からは入賞者ナシ (T_T) 【寸止め組手部門】 ◆ 小学1・2年男女の部 優勝 おとは 準優勝 ひまり ◆ 小学3・4年男子の部 優勝 あゆむ 準優勝 ゆうま ◆...


錬成大会お疲れさまでした!&4/30イベントやるよ
開会式は無いと聞いていたのに 「開会宣言やるから集合!」 関東からのお客様が来てます!とか 「寸止め組手で1位2位獲ったはエキシビションで演武してもらいます!」とか 聞いてないよ~~~っ! が多々あった大会でした (T_T) ウラ話と大会結果は明日以降UPします...