top of page
特集記事

審判講習 形稽古

  • yuuaikaikarate
  • 2018年3月19日
  • 読了時間: 1分

審判講習会は 毎回楽しみに参加しているイベント(行事)でして いつも何かしら学んで帰ってくるのですが 今回も勉強になりました (^^) 各道場の代表の子が模範演武を見せてくれたのですが ・KWFさんの五段は掛け声と間の取り方が全然違う! ・集心会さんの三段は「あの動きはウチ(和道)には無い」とか ・凄拳塾さんは「前屈立ちは受けの時のみ使用、攻撃時はモトダチというちょっと高めの立ち方をする」 などなど、オトナも子供も(というか大人のほうが)真剣に見聞きしていました (^^) 各流派によって解釈が違うのでこういう現象が起きるんですね~。 なので協会だの連盟だので「基本形」「第一指定形」「第二指定形」などが定められたんでしょうね~、 という話はまた今度することにして (^^)b 「あの動きは変だ!あの形はオカシイ!」と否定するのではなく 「なんであんな動きをするんだろう、どんな意味があるんだろう」と

考えてみるのも面白いかもしれませんね☆ あ、ウチからはユウタ&たっくんが皆の前で模範演武をしてくれました (^^)/

この後、試合形式で赤青に分かれて練習試合。 今度の大会で形デビューする子も多く、入退場の仕方を練習。 人前で打つ練習にもなったと思います (^^)

◆ KWF … http://karate-asahi.com/ ◆ 集心会 … http://syushinkainissin.blog.fc2.com/ ◆ 凄拳塾 … http://www.geocities.jp/karatedo_seikenjuku/

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​和道流 遊愛会

◆豊明市立中央小学校 毎週 日曜  9時~

◆阿野町ふれあい会館 月4回 金曜 18時~

  • Wix Facebook page

​愛知県豊明市で活動しています

bottom of page