top of page
特集記事

大会お疲れさまでした!

本日、第53回 和道流東海大会が開催されました (^^)


全員整列しての「開会式」ではなく、「開始式」がありました。

大会実行委員長の中山師範の挨拶で試合が開始され

欠場予定だった3名のうち一人は気合で出場!!


組手試合はとても白熱した試合になり、

何度かドクターが出場する場面もありましたが、

流血や病院行きの選手はいなかった…かな。

今日のところは(他道場含め)全員家に帰れたはず。

強い打撃を受けた方は今夜一晩様子見て、痛みが残るようでしたら明日病院に行ってください (>_<)


形部門では同学年で明らかにスピードやキレの動きが違うのを目の当たりにしました。

受け、突き、払い、緩急…勉強になったと思います m(_ _)m





◆ 形部門

・小学2年生の部 敢闘賞:たつや

・中学女子有級の部 準優勝:あゆな


◆ 組手部門

・小学1年男子の部 準優勝:まひろ

・小学2年男子の部 3位:たつや

・小学2年女子の部 準優勝:さわ

・小学4年男子の部 3位:けいた

・小学6年男子の部 準優勝:しゅんすけ

・中学1年女子の部 優勝:あゆな

・高校生男子の部 準優勝:ゆうと

・一般女子の部 3位:あずちゃん 3位:あっちゃん

・壮年男子の部 優勝:大熊先生

・壮年女子の部 優勝:ゆかりちゃん


◆ 組手団体戦

・準優勝:つばさ、ゆうと、浜本先生


みんな集中して神経使って形も組手も挑んでたように見受けられます。

負けちゃったけど、普段の稽古より絶対良かった!という子が大勢いました (^^)

悔し泣きしている子もいました (;_;)

残り時間と負けてる点数を判断して、冷静に逆転取りに行った子もいます。

選手の皆さん、ほんっっっとに頑張りました!


そして保護者の方、スタッフの方、率先して写真や動画を撮ってくれた方、

先生方、ご自宅から「イイネ」押してくれた方…一日お疲れさまでした!

全ての皆様にお礼申し上げます! m(_ _)m


◆宿題 (^^)v

浜本先生から「先週の錬成大会、今日の東海大会に出場の子は

・良かったところ・悪かったところ・今後の課題 を

紙に書いて次回の稽古(4/6)に浜本先生に提出してください」


※日曜日に休む子は4/4(金)のお稽古時に預かります

紙はチラシの裏でもラブレター用でも何でも良いですよ♪


一日お疲れさまでした!

 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​和道流 遊愛会

◆豊明市立中央小学校 毎週 日曜  9時~

◆阿野町ふれあい会館 月4回 金曜 18時~

  • Wix Facebook page

​愛知県豊明市で活動しています

bottom of page