top of page
特集記事

ドスどす~♪

  • yuuaikaikarate
  • 2021年1月22日
  • 読了時間: 2分

コロナのせいもありますが、昇級審査を控えていることと、

寒いということで、組手の稽古より形中心の稽古をしています (^^)

(遊愛会、冬場は組手の稽古は控えめでございます)


白帯さんから色帯さんはレベルに応じてピンアン各段を練習。

黒帯さんは宗家と須川先生に教わったニーセーシを忘れないようにコツコツ練習したり

来るべき段審査のためにセイシャン、チントウを練習しています。


意味が分からないと形は打てないので、組手(攻撃&防御)を交えながら練習していますが、

セイシャンの中で「三日月蹴り」というのが出て来るので師範に解説していただきました。


ナイフ(包丁)を突き付けられたときに前蹴りをすると自分の足(足裏)を怪我します。

自分の体を守りつつ武器を蹴散らすのに使えるのが三日月蹴り(半月蹴り)です。

ナイフを蹴らずに、相手の手首を狙って蹴るのがポイント♪


という説明を先週受けたのですが「武器があったほうが雰囲気出るなぁ」と師範がおっしゃったので

昨日の稽古にオモチャのドス(刺すとナイフ部分が引っ込むやつ。100円)を持って行きました ( ̄▽ ̄)v




最初はイツキとミズキが師範を刺す役で、師範の蹴りを受けました。

重みのある蹴りを受けてちょっと嬉しそう?でした (^^)

次にヨウスケに見せたら気に入ってくれて、ずーっとシャカシャカ☆

ワタル相手に蹴ったり蹴られたり、刺したり刺されたり楽しんでました(笑)


たまには小道具を使うのも面白いですね (*^^*)

今後も分かりやすい&楽しい稽古をしていきたいです (^^)b


「三日月蹴り」と「半月蹴り」とは異なるようです。

諸先生のお話も聞いてみましょうね (^^)/



Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​和道流 遊愛会

◆豊明市立中央小学校 毎週 日曜  9時~

◆阿野町ふれあい会館 月4回 金曜 18時~

  • Wix Facebook page

​愛知県豊明市で活動しています

bottom of page