top of page
特集記事

和道流審判講習会

  • yuuaikaikarate
  • 2019年8月18日
  • 読了時間: 2分

昨日はお盆明け最初のお稽古 (^^) みなさまノビノビとお稽古に励んでいたとのことです☆ 師範と私たちスタッフ&選手(ゆうた・ようすけ・さく)は

邦和スポーツセンターに審判講習会に行ってました (^^) 9月に行われる和道流大会(組手)の練習です☆ 「寸止め組手」と言っても「ちょっと触れちゃった(スキンタッチ)くらいなら大丈夫」レベルから 「絶対に当ててはいけないノンコンタクト」試合とあります。 学年によってもルールが若干異なります。今回は全空連新ルールで8ポイント差。 小学3年生以上(男子)はファールカップ着用義務があります。 ※全空連(JFK)…全日本空手道連盟(Japan Karatedo Federation)の略 実戦を交えてルールの確認を行いましたよ (^^) ◆基本的なルール ・ファーストポイント(先取)制度 ・上段・中段・下段の位置確認 ・反則行為(カテゴリー1、カテゴリー2)の確認 ◆競技規定以外のマナー ・コートへの入り方 ・メンホーを持つ手は右手?左手? ・反則を取られたらどのように対応する? ・試合が終わった後の対応 などなど、きっちり学んできましたので、大会までの一か月 大会ルールにのっとって「なぜポイントを取ってもらえなかったのか」 「なんで反則になったのか」など細かく指導して参りたいと思います。 せっかく試合に出るなら優勝目指して1試合でも勝ち抜きたいもんね (^^)b

最新版(2019年4月発行)の競技規定冊子は師範が1冊お持ちですが、

道場用に1冊ありますので、より細かくルールを確認したい方はおっしゃって下さいね~ (^^)v

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​和道流 遊愛会

◆豊明市立中央小学校 毎週 日曜  9時~

◆阿野町ふれあい会館 月4回 金曜 18時~

  • Wix Facebook page

​愛知県豊明市で活動しています

bottom of page