top of page
特集記事

滝行

  • yuuaikaikarate
  • 2019年1月4日
  • 読了時間: 2分

平成最後の大晦日は

御禊の稽古に参加してきました。 遊愛会と懇意にしていただいている

春日井の光春館さんのお誘いです (^^) 光春館(春日井武道館)→ http://www.budoukan.com/ 私は一昨年ぶり2度目の参加、あゆママは初参加です☆ 兼山先生の車で連れて行ってもらいました m(_ _)m 例年だと館長が予め下見をして足場を組んでおいてくださるのですが 今回は時間がなくて31日の朝に皆で下見がてら木の伐採。

一昨年より水量は多くないのですが、水温が低い。 岩が凍ってて水まんじゅうみたいでキレイ~ (´∀`艸)♡

などと冗談言ってる場合ではナイ。 足湯に浸かると全身ほ~っと温まりますよね。 その逆です。足首が浸かった時点で全身冷え切ります (>_<) 人によってはこの時点で心不全を起こすらしいので「絶対無理をしないこと」と念を押されます (-_-)b ……… 全員で膝下まで浸かってその場基本(正拳突き、受けなど)を行い、 数名に分かれて「滝に打たれたり浸かりながらやりたいことをやる」 …やりたいことと言われても (-_-;) 光春BOYは上半身裸になり滝に打たれてました (+_+;)

何がキツいかというと、滝までの2~3kmのランニング (+_+) アスファルトの公道→足元が不安定な山道。 あゆママはひょいひょい走っていきましたが、オイラこの時点でバテバテ (´д`、)アゥゥ ※でも心拍数を上げてからでないと滝に入るのは危険ということで頑張りました。 逆にランニングは平気でも水温がツラい子もいたようで、正拳突きをする腕が震えてる人もいました。 あゆママはランニングも水温もへっちゃらな様子。若いって素敵☆ ※帯が色落ちするといけなので敢えて白帯での参加です。 全員無事に滝から帰還し、館長特製の豚汁で温まり、 空手衣の水切りが済んだら下山。 お日様が出てて風もなかったとはいえ川から上がってからのほうが寒いよぅ (>_<) ロッジのベランダで空手衣と帯を乾かしてたら凍ってたもん ΣΣ(゚д゚lll)

滝から上がると見る世界がちょっと変わる気がします(^^) 今年一年気持ち新たに頑張ります! 館長はじめ光春館の皆様、別道場への合宿参加をお許し下さった中山師範、 貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました m(_ _)m

最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

​和道流 遊愛会

◆豊明市立中央小学校 毎週 日曜  9時~

◆阿野町ふれあい会館 月4回 金曜 18時~

  • Wix Facebook page

​愛知県豊明市で活動しています

bottom of page